日本のヤモリの飼育法


日本のヤモリの基本的な飼育法を紹介します。

なお、必ず種ごとのページで飼育法の確認をして下さい。

また、トカゲモドキの飼育はオビトカゲモドキのページをご覧下さい。

参考文献:「爬虫類・両生類800種図鑑」ピーシーズ・「爬虫両生類飼育図鑑」マリン企画


飼育に向いているヤモリ
ニホンヤモリ、ホオグロヤモリ、ミナミヤモリなど

ケージ
ヤモリは主に夜行性で、比較的行動力が小さいのでそれほど大きいケージでなくても良いです。立体活動が十分できるように配慮しましょう。脱走ができないようにすることも大切なことです。
ポイント・・・蓋がしっかりとできること。通気をよくすること。世話をするための開口部が小さいこと。

注意!!・・・紫外線に当ててはいけないと思われます。直射日光が当たるところにおいてはいけません。ただし、カーテン越しの光くらいは必要かもしれません。


設備
ケージ・蓋・隠れ家・餌容器・保温器具・産卵床

注意!!・・・小さいときは濡れたティッシュなどを入れて保湿した方が良いようです。

設置場所
カーテン越し程度の日光が当たるところがいいと思われます。夏に温度が上がりすぎる場所は良くありません。

注意!!・・・ヤモリのケージは基本的にシンプルなので軽くなります。従って、引っかけたりして落ちたりしないような場所に置きましょう。


照明
不要です。慣れてくると明るくても行動します。観賞用のライトくらいはあってもいいでしょう。

注意!!・・・容器内には必ず姿を隠すところを作りましょう。


床材
不要です。新聞紙などを敷くと掃除が楽ですが必ず新聞紙の下に潜ります。浅くピートなどを敷くと良いかもしれませんがダニの発生につながります。




トカゲの飼育と同様でよいと思われます。ただし、雌はより多くのカルシウムを必要としますので床にカルシウム剤をまいておくことを勧めます。また、孵化したての子ヤモリはケージ内にバナナの皮を入れてショウジョウバエを涌かせると良いでしょう。



保温
南西諸島産の種はケージ全体を保温する必要があると思われます。遠赤外線ヒーターやヒヨコ電球を利用します。
管理

ご意見・ご質問はこちらまで。
トップにもどる
飼育方法のページにもどる
INDEXページにもどる