広い海がすみかです・セグロウミヘビ
|
写真提供:末廣喜彦 |
| |
写真提供:酒田市 渡辺ふみ子 |
---|
和名:セグロウミヘビ
学名:Pelamis platurus
- 分布
- 日本近海からアフリカ東岸、アメリカ西海岸まで。
- 生態
- 外洋性のウミヘビで外洋で漂流するように生きています。水面で漂いながらその影に入った小魚を食っているようです。風にながされて岸に着くと生きていけません。
卵胎生で2〜6匹の仔ヘビを産みます。
- 全長
- 50〜80cm
- 参考文献
- 日本動物大百科5両生類・爬虫類・硬骨魚類:平凡社
- 解説
- 背中は黒褐色で腹面は黄色。派手な体色は警戒色の一つではないかと言われています。気も荒く神経毒を持っている上、筋肉に食中毒を起こす成分があるとも言われています。最も、海洋生活に適応したヘビと言われています。
- 飼育
- 飼育できないでしょう。水族館でも無理かも。
※2006年6月1日施行の「(改正)動物の愛護及び管理に関する法律」により「特定(危険)動物」として指定され、日本国内での飼育等には都道府県知事の許可が必要です。
- コメント
- 海洋生活への究極の進化を遂げたヘビのようです。海でこんなのに出会えたら...ラッキーですね。
写真を提供してくださった末廣喜彦さんと酒田市の渡辺ふみ子さんに心から感謝しお礼申し上げます。
末廣喜彦さんと渡辺さんにメールを送りたい方は私、星野まで。 ※スパム対策のためメールアドレスの「@」の部分を「☆」に変えています。恐れ入りますが、メール作成画面起動後「宛先」欄の「ihoshi☆mb.infoweb.ne.jp」の中の「☆」を「@」に書き換えて下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
トゲウミヘビのページへ
ニホンマムシのページへ
日本の蛇(ヘビ)のページへ
INDEXページにもどる