最北端のハブ・トカラハブ
「淡色型」撮影:星野一三雄「黒色型」 撮影:星野一三雄
「赤褐色型?」撮影:梶谷祐真

和名:トカラハブ


学名:Protobothrops tokarensis 旧学名 Trimeresurus tokarensis

分布
トカラ列島の宝島、子宝島。
生態
人家周辺から山地森林まで生息します。夜行性でネズミ、トカゲ、カエルなどを食っています。7〜8月に2〜7個の卵を産むようです。
全長
60〜100cm
参考文献
日本動物大百科5両生類・爬虫類・硬骨魚類:平凡社

解説
淡褐色の地色に楕円形やそれに類した斑紋が左右交互に並んでいます。また、全身黒褐色の個体のものも見られ、他種の黒化型よりもその割合が多いようです。
毒性はホンハブよりも弱いようです。鱗が少ないことでもホンハブと見分けがつくようです。
飼育
毒蛇ですので飼育はしないように。
※2006年6月1日施行の「(改正)動物の愛護及び管理に関する法律」により「特定(危険)動物」として指定され、日本国内での飼育等には都道府県知事の許可が必要です。
コメント
とても狭い範囲に分布しているハブです。南西諸島は南からサキシマハブ、ホンハブ、ヒメハブそして本種と分布していますが途中にハブがいない島などがありどのように分布を広げていったのか、なぜ分布しない島があるのか興味深いです。駆除などにより絶滅したりしなければ良いんですけれども。
さらに上の写真のようにこの小さな島の中で3タイプの体色に分かれているのも大変、興味深い話です。
写真を提供してくださった梶谷さんに心から感謝しお礼申し上げます。梶谷さんにメールを送りたい方は私・星野まで。



ハブのページへ
タイワンハブのページへ
日本の蛇(ヘビ)のページへ
INDEXページにもどる