ルーフモールからの雨漏り防止(ボディのクラック、錆び止め処理)
シビックEG6は既に旧車。
ルーフモールはフィルムがはげて交換が必要だが既に生産終了。
ルーフモール下部やリヤゲートにはクラックがあるかもしれない。
ルーフモール下部から錆が発生するケースもあるようだ。
リヤゲートはボディ剛性が低くパッキンが多いため雨漏りが多いらしい。
ルーフ(屋根)は雨に直接打たれ、塗装が最も弱いとされる箇所。
検索するとクラック、雨漏り、塗装劣化の記事はたくさん出てくるのです。
今年の夏の暑さでか、ルーフの塗装に白濁が出てきてしまった。 白濁の原因は、クリア塗装の劣化が原因。 クリアの再塗装することも計算にいれ、ルーフモールのメンテナンスとクラックの点検をしてみました。
ルーフモールからの雨漏り防止
ルーフモールとは、屋根にある両サイドのガーニッシュです。 |
シビックEG6はハッチバックのため、リヤゲート開口部が弱いとされてるようです。 |
リヤゲートとルーフモール後端のクラックを点検。特に問題はなさそうです。 |
リヤゲート開口部をよーく観察すると、パネル合わせ面がいくつもあり、塗装により隠されてるのが分かります。 |
ルーフモールを外すには、リヤゲート側からこじることで比較的簡単に外せます。 |
マイナスドライバー先端にビニールテープを巻いてこじり、モールのクリップを外していきます。※既に写真総てルーフモール外し済みです。 |
シビックEG6 SIR−Sのルーフモールは金属で前期仕様のようです。 |
シビックEG6 SIR−S(前期)のルーフモールは生産終了のため購入不可。 |
ルーフモール先端と後端は、このように表面のクリアフィルムが剥がれてました。 |
ルーフモールは金属製で黒いフィルムが貼られてるのですが、手で少し引っ張っただけで剥げてしまいました。 |
ルーフモール下部は、長年のほこりが堆積して汚れていました。 |
なんと土とほこりが堆積した状態です。しかも湿った状態のため、錆が発生しやすい状態でした。 |
ルーフモール先端部分には、17年間の間に降り積もったほこりが堆積。 |
水を流しながらブラシで洗い、雑巾で拭き取り、ブレーキクリーナーで清掃。 |
ルーフモール下部は、条件によっては錆びてもおかしくない箇所のため錆び止めにクリア塗装しました。特にクリップ箇所は水が溜まりやすく危険です。 |
今回の作業、クラック点検、ルーフモール下部の錆び止め、雨漏りはOK。
問題はルーフの白濁です。
まずは試しに、1ミクロンのコンパウンドをかけてみたところ、クリアの表面の白濁が削れたようで綺麗になりました。
よって、クリア塗装は危険を伴うため止めときました。(^^)ゞ
ボディ塗装には、クリアのみ塗装は基本的にないそうです。
塗装には下地処理が重要になるのです。
塗装が定着するために下地処理の磨きが必要で、クリアのみの場合は、この下地処理の磨き傷が透けて見えることになるのです。
塗装の手順は、下地処理、カラー塗装、クリア塗装の手順を必ず踏まなくてはならないのです。
そのため塗装は、クリアとカラー塗装を総て剥がし、カラー塗装後にクリア塗装をするのです。
下地処理もせずクリアのみ塗装した場合は、1,2年で剥がれてくる可能性があるのです。
また屋根だけ塗装するのはみっともないので、塗装するなら全塗装するべきなようです。
よって私のシビックEG6は、時が来るまでポリマーコーティングで維持することにしました。
|
ルーフモール塗装
表面のフィルムテープが剥がれたルーフモール補修に、 フィルムテープを貼りなおすか、塗装かを悩んだすえ、塗装することにしました。
ルーフモール塗装
フィルムの剥がれたルーフモール塗装には、写真のプラサフ、ボディ同色のカラー、クリアー、シリコンオフを使用しました。 |
下地処理(錆び落としとペーパーがけ)→プラサフ(2回塗装)→カラー塗装(1回塗装)→クリア塗装(3回塗装)。ルーフモール程度ならDIYでも十分出来ました。 |
ルーフモール塗装は、塗装の練習のつもりで簡単に試してみました。・・・が、以外にお金も時間も手間もかかり大変でした。(^^;汗
(ルーフ(屋根)クリア塗装の考えの甘さが、分かった気がしました。) )
ボディ塗装の作業工程(ルーフモール塗装)
1、下地処理
2、プラサフ
3、カラー塗装
4、クリア塗装 カラー塗装が乾いてくる5〜10分後にクリア塗装。 以降は15分おきに3〜5回塗装を重ねて光沢を出す。
5、磨きとコーティング
以上の1〜5工程をこなすと、お金と時間と手間がかかる作業です。 ルーフ塗装には、カラー塗装2回、クリア3〜5回とした場合、 カラー缶5缶、クリア缶8〜10缶要るかもしれません。 塗装は必ず継続作業が必要で、数秒でも間をあけて塗装面を乾燥させてしまうと、 たちまち塗装の輝きを失い、色むらが出来てしまうのです。
缶スプレーでいくら気を使っても、完璧な塗装は難しいのかもしれません。 |